どうも、トハと申します。
ゲーム業界で10年働いてきた3DCGデザイナーですが、2019年4月に会社を卒業しました。
会社やめちゃってどうすんねんという感じですが、トハは現在「個人でも3DCGで食っていけるようになること」を目指して、ブログ運営やゲームアプリ制作に取り組むべく活動中です。
トハのプロフィール
ゲーム関係の会社で10年3DCGデザイナーとして働いてきましたが、その前は一般の会社で経費管理などをやっていました。
毎日会社でエクセル開いて働きつつも、一度はあきらめた「ゲームを作る人になる」という夢を捨てきれず、3DCG未経験の状態から専門学校を経てゲーム業界へ飛び込みました。
トハが現在にいたるまでの、大まかな経歴はこんな感じになります。
事業内容 | 従業員数 | 勤務年数 | |
1つめの会社 | 製造業 | 約70,000人 | 2003~2007(4年半) |
↓ | |||
2つめの会社 | ゲーム開発 | 約40人 | 2008~2014(6年) |
↓ | |||
3つめの会社 | 3DCG制作下請け | 約30人 | 2014~2019.4(4年半) |
↓ | |||
4つめは個人 | ブログ、ゲーム制作など | 1人! | 2019.5~ |
1つめの会社に勤めながら3DCGの専門学校に半年通ったあと、なんとかかんとか夢を叶えてゲーム会社に就職することができました。
その後1度の転職を経て3つめの会社に勤務することになりますが、楽しく仕事しながらもずっと考えていたことがあります。
「この仕事って何歳までやってられんの?」
自分はこの先40歳とか50歳とかになっても、毎日会社に行って3DCGを作り続けているんだろうか?
トハとしてはなんかちょっと想像できない感じでした。
そうして色々考えた結果「ひとりでも3DCGで食っていけるようになること」が目標となったのです。
具体的にはブログを書きながら、個人でゲームアプリを作ったりして生活できないかな~?
…と考えていたんですが、ついに行動に移してしまいました。
2019年5月、トハは個人としての活動を始めることになります。
トハのブログ「3DCG暮らし」について
このブログは
3DCGで食っていくことを目指しつつ、目指す人たちの応援もする!
というコンセプトで作っています。
このブログ自体がトハの目標である、「ひとりでも3DCGで食っていけるようになること」の手段のひとつではありますが、ブログを通してやりたいことは色々あって、まとめるとこんな感じです。
- 未経験からでも3DCGデザイナーになりたい人を応援したい
- ゲーム業界で3DCGデザイナーとして働き始めた人を応援したい
- これから取り組むゲーム制作に関するあれこれを発信したい
- あわよくばブログからちょっとの収入も得たい
トハはまったくの未経験から3DCGデザイナーになり、10年ゲーム関係の会社に勤めました。
その上で今は、会社員でなく個人として3DCGで食っていける道を探しています。
ただ、実際会社にいた10年も3DCGで食わせていただいてた訳でして、その間に色々なことを勉強をさせてもらいました。
トハがこれまで経験したこと、勉強させてもらったことを、このブログを通してこれから3DCGデザイナーを目指す人たち、あるいは3DCGデザイナーとして会社で働き始めた人たちにおすそ分けできればいいなと考えています。
なんでそんなことするのか?
理由はトハ自身が会社の先輩方に色々教えてもらい、ときにはネットの情報に助けてもらいながらこれまでやってきたからです。トハは思います。
誰かに教わったなら自分もまた教えるべき
そして10年3DCGやってもまだ知らない事だらけです。まだまだいろいろ教えてもらいたい立場です。
誰かに教えることが自分も教わる機会に繋がる
と勝手に思っているので、少しずつでも自分の知っていることを、発信していきたいと考えています。少しはなにかの役に立つことがあるかもしれないですしね^^
実際めちゃくちゃ物知りなデザイナーさんでも、ちょっとしたことを知らなかったりもします。それはただ知る機会が今まで偶然なかっただけで、知ってた自分はたまたま機会があっただけで。
それぞれの知ってることと知らないことを教えあって成長していければ、それはお互いにとってプラスになるいいことのはずだと思ってます。
なんというか、このブログをそういう”きっかけ”の場にしていければうれしいです。
---------------
いま現在、ブログ「3DCG暮らし」では次の5つのカテゴリーで記事を書いています~
» プロフィール
気になるカテゴリーがありましたら、ぜひチラっとのぞいてみてください^^
トハのこれまでに興味がある方はこちらの記事や↓↓↓
こちらの記事を読んでみてください~↓↓↓