【3Dモデル】短髪モデリングは難しい~動画まとめ

【3Dモデル】短髪モデリングは難しい~動画まとめ

ちょっと思い立って新しい動画シリーズをYoutubeにアップしました~
この記事では、それぞれの動画で話した解説内容を要約してまとめていきます。

動画のタイトルは「短髪モデリングは難しい」です^^

ロングヘアーとはまた違った難しさがあると思っているツンツンヘアーについて、モデリングしながら解説を入れたりしていくシリーズになります。

ということで、アニメ版呪術廻戦の伏黒恵っぽい髪をモデリングしました~完成品はこちら↓

 

記事の動画は、長期サポート版 Blender 2.93 LTS を使用しています。

 

スーパーダイジェスト版

全20時間のモデリングを1時間半の映像にまとめたスーパーダイジェスト版です!

編集がんばりました~これを見ればあなたもツンツンヘアーが作れる?!
…とはならないと思いますが、ほえほえなるほど~って見てもらえればと思います^^

 

モデリング解説入り動画たち

ダイジェスト版にはモデリング解説はありませんので、各回の個別動画で解説して補足していきます。

GOGO

解説①:大まかなシルエットを作る

まずは最初の解説動画①です~

①では全体の大まかなシルエットを作ることに専念しています。

動画中の解説では、

  • チュートリアル動画じゃないので操作方法はブログ記事をみてね
  • 髪ベースの半円に球のオブジェクトを使わない理由
  • キャラのイメージを掴むために顔や前髪を先に作る話
  • 作る3Dモデルの想定用途(ゲーム用 or 映像用など)をごっちゃにするのは危険
  • ポリゴン押出し方式で髪を作るやり方のいいと思うところ

というようなことをつらつらと喋っていたりします。

 

解説②:どこから見てもツンツンがあるようにしてく

解説動画②をアップしました~

②では髪の流れを考えつつ、どのアングルから見てもツンツンが見えるように作っていってます。

動画中の解説では、

  • テクスチャやシェーディングのことも踏まえて髪の流れは考えて作っておいた方がいい
  • 左右非対称の髪型は右斜め&左斜め両方のアングルでいい感じに見える調整が難しい
  • フィギュアが出てるキャラならフィギュアの写真は結構いい参考資料になる
  • 最初からいきなりキレイなカーブの髪を作らない方がいいかも…
  • 同じキャラでも絵によって髪型がちがうのはよくあること

というような話をしています。トハの仕事上の経験からでてきた話が多いかもです。

 

解説③:髪の流れを整えつつ髪にカーブ入れつつ

解説動画③をアップしました~

③ではイメージを掴むため髪をちょっとカーブさせたり、髪の流れを自然な感じに修正などしてます。

動画中の解説コメントでは

  • キャラクターの完成形をイメージしながら作っていくのは大事
  • 髪のモデリングはキャラモデリングの中でも特に難しいと思う話
  • ”3DCGを上手に作るために必要なもの” は2種類ある話
  • 顔や手のメッシュは流用できるけど髪のメッシュはほぼ流用できない
  • 「3DCGソフトの使い方」と「3Dモデルの作り方」は別、なので両方とも必要

みたいな話をいろいろしています。30分もしゃべるの大変~

 

解説④:ローポリ状態でシルエット&バランス調整

解説動画④をアップしました!

④ではローポリの状態で全体のシルエットやバランスを整えていきます。

動画内の解説コメントでは

  • シルエットを2Dイラストに寄せるためのちょっとした小ワザ
  • ツンツン髪型はツンツンの数が多すぎても少なすぎてもよくない
  • 3Dモデルと2Dイラストをすべてのアングルで完全一致させるのは不可能
  • 元キャラの2Dイラストの ”イメージ” を3Dモデルで再現したい
  • 資料画像はネットで検索でいっぱい探せるけど著作権には気を付けたい

というような話をしています。既存キャラの3D化において元イラストの再現はがんばりたいところ。

 

解説⑤~⑧:襟足やもみあげの髪も細かく作っていく

解説動画⑤~⑧をアップしました~今回から4本分を編集して30分の動画にしていきます。

今回の⑤~⑧の動画では、

  • 髪のツンツンが出てない部分も表面に髪の房っぽい凹凸のディテールを付けたり
  • 全体のシルエットを壊さないように細かいツンツンを追加していったり
  • 襟足の髪を作りこみつつ顔オブジェクトが邪魔なのでワイヤフレーム表示にしたり
  • もみあげ部分をもっとアニメ絵に寄せるため髪の房を細かく修正したり
  • 前髪らへんの房からポリゴンを増やしてなめらかなカーブに整えていったり

と結構いろんなことをやっています。録画4本分なので進みが早くなりました^^

 

解説⑨~⑫:ツンツン髪のポリゴンを細かく滑らかにしてく

解説動画⑨~⑫をアップしました!

⑨~⑫の動画のコメントでは、

  • ぜんぶ手動で滑らかカーブにするのは大変なのでEdgeFlowアドオン使って~
  • 頂点のガタつき整えるのもLoopToolsやスカルプトブラシのリラックス機能があるよ
  • 前からの見た目を変えずに斜めからの見た目を変える頂点移動の実演
  • モデル完成までずっとハードエッジ状態でモデリングする理由
  • 選択物にフォーカスする機能はmayaと同じショートカット[F]に設定して使ってる

というような話をしています~作業の方はひたすらポリゴン細かくして髪を滑らかカーブにしてます。

 

解説⑬~⑯:ポリゴンの繋がりや流れ(トポロジー)も整えていく

解説動画⑬~⑯をアップしました~

⑬~⑯の動画の解説では、

  • モデルの完成に向けてガタガタになってたポリゴンの流れもきれいに整えていく
  • ツンツン髪の円錐はどのアングルから見てもきれいなカーブにするのが難しい
  • 頂点の微妙な位置調整は造形面ではあまり意味ないかもけど後々ウェイトで役に立つ
  • 「やり直し」と「元に戻す」を駆使して頂点移動したあとの変化量を見ている話
  • トポロジーは ”突き詰めて作っていったら最終的にきれいになってくる” 場合が多い

などなどについて語ってます。この動画シリーズではいろんな話をしているな^^

 

解説⑰~⑳:スムーズ&テクスチャ&マテリアル適用して完成!

最後になる解説動画⑰~⑳をアップしました!

⑰~⑳の動画では

  • シルエットのツンツン感は毛先だけじゃなくて毛と毛の根元の谷間にもある話
  • トハのモデリングの速度はたぶん普通かちょっと遅いくらいかなという話
  • 襟足から上向きに出てる逆毛のツンツン髪を襟足の髪とうまく繋げていく
  • 今まで放置してた髪オブジェクトの裏側のポリゴンもきれいに整えておく
  • スムーズ処理、テクスチャ、マテリアルを適用してEevee表示して完成~!

のような流れで、アニメ版伏黒恵くんっぽい髪モデルが完成するところまでまとめています。

ということで、この動画シリーズもやっと完走ですよ~お疲れさまでした!

 

おまけ:YouTubeは気まぐれ更新ですが今後ともよろしく~

本当は別の短髪キャラの髪もモデリングしようと思ってましたが、疲れたのでちょっと休憩します^^

トハちゃんねるへの動画投稿はトハの気まぐれでやってまして、次はいつどんな動画をアップするとかはまったく決まっていません。

でもまた気が向いたときにひょっこり更新したりするかもなので、よかったらチャンネル登録してみてくださいねん。

 

以上でこの「短髪モデリングは難しい~アニメ呪術廻戦の伏黒恵っぽい髪編」の動画全9本は終了です!最後まで見ていただいた方々どうもありがとうございます~m(_ _)m

動画の映像そのものよりも動画内でしゃべっている解説コメントの方が実は有用かも~と個人的には思っているので、この記事の解説コメント要約など見ながら興味あるとこだけでも見てみてくださいね!

ではでは~

トハ
トハ

また新しい動画シリーズでお会いしましょ~

コメント一覧

トハ
トハ

お気軽にコメントどうぞ~